大阪大学オリエンテーリング部
オリエンテーリングとは
Q.オリエンテーリングって?
A.オリエンテーリングとはスウェーデン発祥のアウトドアスポーツです。
地図とコンパス(方位磁針)を使って山野や公園に設置された
チェックポイントを回り、そのタイムを競うスポーツです。


Q.競技に必要なものは?
A.地図とコンパスだけです。
地図とコンパスはこちらで用意するので、新入生の皆さんは動きやすい服装で来てくれればOKです。
Q.山野や公園って言うけど具体的には?
A.新歓行事予定を見てもらっても分かりますが、
新歓期には箕面山や万博公園、はたまた奈良の生駒山といった関西の山や公園でオリエンテーリングを皆さんに楽しんでもらいます。
新歓期が終わると、東海や関東といった遠方に遠征に出かけることもあります。
Q.大会とか合宿ってあるの?
A.ありますとも!
場所は関西だったり東海だったり関東だったりと様々ですが、小さな大会から全日本大会やインカレ(年に2回)といった大きな大会まで色んな大会が開催されています。
また夏休みには静岡県、春休みには愛知県で合宿をする予定です。

Q.体力に自信ないんだけど・・・
A.心配ありません!
オリエンテーリングは体力だけでなく知力も試されるスポーツです。
だから「自分より体力のある人より速い」なんてことがよくあります。
また、競争的な面にこだわらずに、伸び伸びと自然の中での運動を楽しんでいる人もたくさんいますよ。
Q.つまるところ、オリエンテーリングの魅力は?
A.それを知りたければ是非新歓へ!!と、言いたいところですが初々しい皆さんには特別にここでちょっとだけ紹介しましょう。
①自然と触れ合える
自然の中、道なき道を駆け巡る爽快感は他のスポーツではまず味わえません。
②場所による特性がある
他の主たるスポーツ、例えば柔道とかなら「床は畳」とか、「畳の広さ」とかも決まっていて、どこの会場でも同じように試合が繰り広げられますよね。
オリエンテーリングで使う山には、それぞれの山に地形的・植生的特性があるため毎回違う会場で違う展開を楽しめます。